メニュー
閉じる
さがす
キッチンカー
わたしたちの想い
からふる
楽しい情報誌
機関紙WA
取り組み
2025.6.16
■おおさかの学校給食を考える会 「免疫力を高める暮らし方」について医師の本間真二郎さんに教えていただきました。 「病気や体調不良の原因は、人のからだに不自然なものが入ることだ」と明快でわかりやすいお話でした。農薬や化学物質、洗剤やプラスチックなど、つ...
■ひょうたんブロック 講師に組合員でもある発酵食クリエイター津村千賀先生をお迎えして、発酵キムチ作りと発酵食についてのお話を伺いました。実際にカクテキを作りながら、発酵食の利点や麹の栄養効果、麹調味料のレシピ等も教えて頂き、とても盛沢山で参加者の皆様...
2025.6.9
■京阪ブロック 防災という重めのテーマを日常の延長として体験できる防災調理5 品に挑戦しました。被災時は水やガスが貴重になるので、一つの火口で複数同時調理可能なポリ袋を使った真空調理で3 品。 白米、みそ汁、さつま芋とりんごの甘煮を作りました。火の通...
2025.5.5
■商品委員会 株式会社山田製油を迎え、ごま油についての学習会を開催しました。全ては「世のため、人のため」という思いが原点。受け継いだ思いと伝来の製法で、ごまかしのない製品を作られています。貧困国の換金作物として栽培されてきたゴマですが、近年の農作物の...
2025.4.28
■蛍ブロック 米粉の歴史やお米の輸出さらにはエジプトの稲作まで豊富な話題に皆さん興味津々でした。栗林さんのお話の後はいよいよお待ちかねの調理実習。他のテーブルともわいわい楽しみながらも手際よく3品が完成。からあげを巻いたトルティーヤは自然派Style...
2025.4.21
■ビジョンたべる 昔ながらの製法で作られている本物のお漬物は、なかなか買うことができなくなりました。 以前は農家さんが余った野菜を漬物にして販売していましたが、営業許可が必要になったため漬物の生産者が減り、道の駅などから添加物なしの漬物が消えつつあり...
2025.3.25
■理事会 2024年7月に行ったコープ自然派事業連合、産直委員会が北海道産地訪問の報告会を開催しました。 今回主に訪問したのは、旭川にある有機大豆や有機小麦でおなじみの(株)営農企画が新設した有機特殊堆肥施設や大豆畑、有機小麦の畑と、上富良野にある「...
2025.3.17
■蛍ブロック 各自お気に入り商品を紹介しながら自己紹介からスタートしました。 帆立貝柱の食材セット、鍋、オーガニック生ミックスナッツ、きらず揚げetc… 今まで知らなった商品を知る機会になりました。 一巡した後は、カタログを見ながらワイワイのフリート...
2025.2.24
■わの里ブロック さかい古墳ブロックの初の企画でした。 講師に和歌山にあるハーブ園で働かれているスタッフのお二人を招きして、2種類のハーブティーとケーキをいただきながら、メディカルハーブのそれぞれの役割や効果やハーブの保存方法などを教えていただきまし...
■和泉みかんブロック 「夢が広がる」の著者 佐伯さんと、コープ有機の栄田さんをお招きし、お米についてのお話を伺いました。お話会のあとには新米の試食を行いました(ひとりお茶碗一杯分くらい)。 米の価格、農家の苦労、バイヤーとの交渉、後継者の問題など、お...
このページをシェア!