組合員活動報告
【報告】1/28 日常食が非常食♪
■京阪ブロック
防災という重めのテーマを日常の延長として体験できる防災調理5 品に挑戦しました。被災時は水やガスが貴重になるので、一つの火口で複数同時調理可能なポリ袋を使った真空調理で3 品。
白米、みそ汁、さつま芋とりんごの甘煮を作りました。火の通りを早くする為、袋の中の空気を抜くのですが、参加された皆さんも、水圧を利用して真空を作る体験に興味津々でした。また火を使わないお手軽メニューとして、コーン缶やツナ缶の汁を使って乾物を戻して作る切干大根サラダと、白菜とカットわかめの浅漬け2 品を作りました。


「災害時も食べ慣れた味やこんな美味しくて温かい食事が食べられるのは嬉しい」、「家でもできそう」、「普段の食事にも取り入れたい」、「友だちにもシェアします!」と喜んでいただけました。
今回企画した事で、みんなで体験するとハードルが下がり、情報のシェアができ、安心が増える事を私たち自身も体感できて嬉しかったです。
美味しい物を食べながら、うきうき繋がるのが大好きな京阪ブロック。私たちと一緒にイベントを考える仲間を募集中です♪
【参加者の声】※一部抜粋
- アイラップ調理初めてしたので経験できてよかったです。
- 非常食というとかなり身構えてしんどい感があったので先ず今回のイベントのタイトルに惹かれました。日常食が非常食になるのは最高!そのスキルを得たいと参加しました。初めての経験や情報をいただきとっても楽しくおいしくて感謝です。友人たちにもシェアして役立てたいです。
- 実際に体験しアドバイスをいただいて「私にもできそうだ」といざという時の心の備え、参加者の方のお話も参考になりました。
- ビニール調理はずっと気になっていたので今日作ることが出来て、とても勉強になりました。どれもおいしくて又自宅でも作ります!乾物の利用の仕方良いと思いました。今日はありがとうございました。
- こういう知恵や工夫を知ってることで、いざという時の役に立つので学べておいしい企画に感謝です。お家でも作ってみようと思います。
- 防災食というものに興味があり、いつかやってみたいと思っていました。普段とは違う調理法でどんな料理ができるのかワクワクしました。できたものはとてもおいしくて、これが災害時に食べられたら幸せだなと思いました。
- ビニール袋調理での調理が初めてだったので、勉強になりました。普段の食事にも利用したい。白菜の浅漬けはいつも塩昆布でしていたのがワカメを入れることで水分を吸収して美味しかった。