メニュー
閉じる
さがす
キッチンカー
わたしたちの想い
からふる
楽しい情報誌
機関紙WA
取り組み
2025.4.21
■ビジョンたべる 昔ながらの製法で作られている本物のお漬物は、なかなか買うことができなくなりました。 以前は農家さんが余った野菜を漬物にして販売していましたが、営業許可が必要になったため漬物の生産者が減り、道の駅などから添加物なしの漬物が消えつつあり...
2025.3.25
■理事会 2024年7月に行ったコープ自然派事業連合、産直委員会が北海道産地訪問の報告会を開催しました。 今回主に訪問したのは、旭川にある有機大豆や有機小麦でおなじみの(株)営農企画が新設した有機特殊堆肥施設や大豆畑、有機小麦の畑と、上富良野にある「...
2025.3.17
■蛍ブロック 各自お気に入り商品を紹介しながら自己紹介からスタートしました。 帆立貝柱の食材セット、鍋、オーガニック生ミックスナッツ、きらず揚げetc… 今まで知らなった商品を知る機会になりました。 一巡した後は、カタログを見ながらワイワイのフリート...
2025.2.24
■わの里ブロック さかい古墳ブロックの初の企画でした。 講師に和歌山にあるハーブ園で働かれているスタッフのお二人を招きして、2種類のハーブティーとケーキをいただきながら、メディカルハーブのそれぞれの役割や効果やハーブの保存方法などを教えていただきまし...
■和泉みかんブロック 「夢が広がる」の著者 佐伯さんと、コープ有機の栄田さんをお招きし、お米についてのお話を伺いました。お話会のあとには新米の試食を行いました(ひとりお茶碗一杯分くらい)。 米の価格、農家の苦労、バイヤーとの交渉、後継者の問題など、お...
2025.2.10
「ケニアの合言葉はAnytime is Teatime~いつでもティータイム~です。」講師の日本ケニア交友会・富塚さんのお話からイベントが始まりました。 日本ケニア交友会が輸入・販売しているケニア山の紅茶は、ケニア山・北東部の麓の約5,500 戸の小...
せんしゅうブロックではじめてのスイーツ作りのイベント、試作も行い、ドキドキの当日でしたが、皆さすが主婦!手際良くスムーズな流れでした♡ ナッツとドライフルーツをクリームチーズにゴロゴロ混ぜると「ぜいたくー!」「まちがいない!」などの歓喜の声♪冷やし固...
2025.1.6
株式会社九里さんを迎え、未利用魚の活用について伺う学習会を開催しました。 魚を販売するにあたり自ら漁港に出向くようになったという九里さん。漁師さんは口をそろえて魚が獲れないと言われるそうです。しかし漁港の端には何やら魚が積みあがっています。尋ねるとそ...
2024.12.17
講師に、組合員でもあり和歌山市で発酵教室を主宰されている津村千賀さんをお招きして、和歌山の伝統食の一つである金山寺味噌作りのイベントを開催しました。四季の食材を使用し自宅でも簡単に作れ、これならまたできるかもと思える内容でした。 4人グループに分か...
2024.12.9
場所:県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛 1階展示ホール 大盛況だった和歌山センターおひろめフェスタ以来、2年ぶりとなる和歌山でのミニマルシェを開催しました。コープ自然派のカタログでおなじみの8つの生産者と地元和歌山の組合員の5つのお店が並びました...
このページをシェア!