メニュー
閉じる
さがす
キッチンカー
わたしたちの想い
からふる
楽しい情報誌
機関紙WA
取り組み
2025.2.10
「グリーン・ライ(Green Lie)」は企業が「環境に優しい」「エコ」「持続可能」などをうたう商品を販売する陰で環境破壊を行い、消費者を欺いていることを意味しています。 持続可能な社会へ向かう為に考案された「グリーンな」認証、その本来の意図を軽々と...
2025.1.6
株式会社九里さんを迎え、未利用魚の活用について伺う学習会を開催しました。 魚を販売するにあたり自ら漁港に出向くようになったという九里さん。漁師さんは口をそろえて魚が獲れないと言われるそうです。しかし漁港の端には何やら魚が積みあがっています。尋ねるとそ...
世界的に有名な現代芸術家ヴィック・ムニーズ。彼は故郷ブラジルに戻り、世界最大のごみ処理場で働く人々と関わり、アートで社会変革を試みる。本作は3年かけて撮影されたドキュメンタリー映画だ。 無分別の様々なゴミが、トラックで運ばれ、ゴミ処理所に流し込まれる...
2024.12.23
奈良の五条市にある堀内果実園にブルーベリー摘みに行きました。広大な農園の中からその日の1番条件の良い畑で収穫させて頂きました。大小濃い薄い、味も甘み、甘酸っぱい等。贅沢に口の中に5、6粒の実をいちどに試食するなど楽しみました。列ごとに20種類もの品種...
2024.12.17
講師に、組合員でもあり和歌山市で発酵教室を主宰されている津村千賀さんをお招きして、和歌山の伝統食の一つである金山寺味噌作りのイベントを開催しました。四季の食材を使用し自宅でも簡単に作れ、これならまたできるかもと思える内容でした。 4人グループに分か...
2024.12.16
茨木、高槻で初めての開催。たくさんの参加がありました。各テーブル4~5人に分けて「組合員になったきっかけ」「困っている事」「参加理由」「おすすめ商品」などについて盛り上がりました。次回も開催してほしいと声が上がりました。 参加者の中にきちんときほんの...
2024.12.10
講師:信田宜司さん(祝園ミサイル弾薬庫問題を考えるネットワーク運営委員) 内容:1.戦時中大爆発事故を起こした枚方市禁野の弾薬庫を精華町に移し、戦後米軍基地を経て地元住民の強い返還運動を『確認書』でかわして陸自に移管された経緯 2.2022年末のい...
2024.12.9
NEXT21は、谷町六丁目駅から徒歩約5分に立地する大阪ガスの実験集合住宅です。1993年の竣工以来「環境」「エネルギー」「暮らし」の面から、実際に人が住みながら未来につながる様々な実験・検証を続けています。 「災害時につよい」「脱炭素化に...
場所:県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛 1階展示ホール 大盛況だった和歌山センターおひろめフェスタ以来、2年ぶりとなる和歌山でのミニマルシェを開催しました。コープ自然派のカタログでおなじみの8つの生産者と地元和歌山の組合員の5つのお店が並びました...
2024.11.19
日本が高度経済成長を遂げる中で負の側面となった四大公害病の一つ“水俣病”、その真実に迫るドキュメントの写真集「MINAMATA」を原案に制作された映画「MINAMATA」は水俣病患者の様子、その原因となったチッソ水俣工場への住民運動や訴訟について映し...
このページをシェア!