メニュー
閉じる
さがす
キッチンカー
わたしたちの想い
からふる
楽しい情報誌
機関紙WA
取り組み
2024.6.10
コープ自然派の組合員で、ベランダでたくさんの野菜を育てておられる浅井良子さんから、ミニトマトの寄せ植え栽培の仕方を教えていただきました。ミニトマトの植えつけの仕方を、デモンストレーションで実際に見ることができ分かりやすかったです。 〜用意するもの~ ...
2024.5.27
『無人島に行くなら何を持って行きますか?』セミナー早々の問いかけに、隣の方とのご相談が始まりました。 これを人生に置き換え『あなたは何歳まで生きて、それまでにどんなイベント(結婚・出産・教育・退職・介護・老後、等)があり、そのために何を準備しますか?...
2024.5.20
[報告] 自然派シネマ ハーヴェイ・ミルクは、ゲイと公言して、全米初の公職に選ばれた人物だ。本作は、彼の活動と、その暗殺事件の裁判を記録したドキュメンタリー映画である。 議員就任1年も経たない1978年11月27日、同僚議員のダン・ホワイトにより、市...
もっと気軽に身近なところで自然派の繋がりができたら、との思いで始まった「けいはんカフェ」。第2回目も好評で、 大人7名と子供2 名にご参加いただきました。 今回は 、自然派 Style のホットケーキによつ葉の生クリームと バター、バナナ、ウィンナー...
今年創業77年を迎えた「ハイネリー」をお迎えし、ハイネリーの歴史、商品開発などお話と、急須や茶こし、ワイシャツのボールペンの汚れ落としを実演していただき、スタッフ持参品の上靴、絵具のついたスモッグ、水筒のヒモや皆さんの気になる汚れの落とし方を教わりま...
2024.5.15
[報告] ビジョンいきる(和歌山) (株)ゼンケンの辻さんをお招きして、今話題のPFOA、PFOSについて、それが一体どういうものなのか?なぜ問題なのか?人体への影響…などについて教えていただきました。 実際ニュースになったことや、新聞で取り上げられ...
2024.5.14
[報告] おおさかの学校給食を考える会 講師の永原味佳さんご自身の病気、食品会社での仕事、保育園での経験など実体験に基づいたお話から、食品添加物の害や食事の環境を整えることの大切さなど幅広いお話を聞くことができた。 中でも保育園の子どもた...
2024.5.13
[報告] 自然派シネマ(和歌山) 「グレート・グリーン・ウォール(緑の長城)プロジェクト」とは、気候変動を食い止めるために、アフリカ大陸を8000㎞にわたって横断する人類史上最大規模の植林プロジェクト。マリ出身の歌手で活動家のインナ・モジャが音楽で人...
2024.5.6
組合員活動を担う組合員が集まって、毎年年度末に開催するわくわく活動発表会。年間の活動を報告し、日ごろの活動の成果を共有。活動している組合同士もつながることができるように午後は交流会をします。 今年度は新しい活動団体が増え、全部で30団体になり活動内容...
2024.4.29
[報告] 吹田ブロック やさか共同農場の橋本さんをお迎えし、味噌作りセットを使用し味噌を仕込みました。 橋本さんの楽しいトークをお聞きしつつ、皆さん和気あいあいと作業を進め、 やさか共同農場のお話しや、味噌作りのコツ、裏技、味噌の保存方法 (一番困る...
このページをシェア!