メニュー
閉じる
さがす
キッチンカー
わたしたちの想い
からふる
楽しい情報誌
機関紙WA
取り組み
2025.8.11
2024年度の理事研修として“平和”をテーマに2025年1月12〜14日に沖縄を訪れました。各報告を掲載して行きます。 沖縄本島南部から約100mの橋を渡ると、車で行ける離島・奥武島(おうじま)があります。「島酒家」で販売しているもずくは、エメラルド...
■免疫力自然派club 「グリーン・ライ エコの嘘」上映会を開催して。 持続可能という言葉を使って、大企業は商品を売っているが実態は・・・ まずは、持続可能なパーム油なんてない! 例えば、身近にあるチョコレートにはパーム油がコーティングされている。 ...
2025.8.4
2024年度の理事研修として“平和”をテーマに2025年1月12〜14日に沖縄を訪れました。各報告を掲載して行きます。 沖縄のもずくやあおさ、調味料の生産者の「島酒家」を訪ねました。 石黒新海さんが代表を務める島酒家の夢は「5年後、日本一の国産オーガ...
2025.7.21
2024年度の理事研修として“平和”をテーマに2025年1月12〜14日に沖縄を訪れました。各報告を掲載して行きます。 不屈館とは、沖縄の祖国復帰と平和を目指して命がけで闘った、瀬長亀次郎さん(元衆議院議員)が残した膨大な資料を中心に、沖縄の民衆の戦...
2025.7.7
2024年度の理事研修として“平和”をテーマに2025年1月12〜14日に沖縄を訪れました。 各報告を掲載して行きます。 理事研修1日目対馬丸資料館へ行きました。対馬丸資料館とは第二次世界大戦中に起きた「対馬丸事件」に関する資料が展示されている博物館...
2025.7.1
■商品委員会 やさか共同農場の橋本さんを迎えて、手前味噌講座を開催しました。やさか共同農場についてのお話、米みそ、麦みそなどの違いなどお味噌の基礎知識を聞いてから味噌づくりスタート。やさかの味噌づくりセットを使って、計量いらずの味噌づくり体験。 初め...
2025.6.16
■ひょうたんブロック 講師に組合員でもある発酵食クリエイター津村千賀先生をお迎えして、発酵キムチ作りと発酵食についてのお話を伺いました。実際にカクテキを作りながら、発酵食の利点や麹の栄養効果、麹調味料のレシピ等も教えて頂き、とても盛沢山で参加者の皆様...
■おおさかの学校給食を考える会 「免疫力を高める暮らし方」について医師の本間真二郎さんに教えていただきました。 「病気や体調不良の原因は、人のからだに不自然なものが入ることだ」と明快でわかりやすいお話でした。農薬や化学物質、洗剤やプラスチックなど、つ...
2025.6.9
■京阪ブロック 防災という重めのテーマを日常の延長として体験できる防災調理5 品に挑戦しました。被災時は水やガスが貴重になるので、一つの火口で複数同時調理可能なポリ袋を使った真空調理で3 品。 白米、みそ汁、さつま芋とりんごの甘煮を作りました。火の通...
2025.5.12
■吹田ブロック 今回の吹田ブロックのイベントでは、電磁波の基礎の話から、日常生活で取り入れられる対策方法まで教えていただきました。電磁波の仕組みや種類などをわかりやすく解説いただいた上で、『〇〇だからこういう対策が必要なんです!』、『この場合はこれを...
このページをシェア!