メニュー
閉じる
さがす
キッチンカー
わたしたちの想い
からふる
楽しい情報誌
機関紙WA
取り組み
2025.9.29
■理事会 14年前、3.11東日本大震災、東京電力福島第一原発の水蒸気爆発・・想像を絶する状況におかれた10人の被災者と避難に至るまでの経緯、その後をインタビューしたドキュメンタリー映画「決断」~運命を変えた3.11母子避難~。避難を決めた時の気持ち...
■ビジョンつなぐ 今回は、実際に里親をされている組合員メンバーの桧作さんにお話しをしていただきました。今まで知らなかった里親についての情報を詳しく教えていただきました。たくさんの質問が出て、感想を言い合うシェアタイムも大変盛り上がり、みなさんの関心の...
■ビジョンたべる 吉原食糧株式会社の吉原良一さんに、日本における小麦の生産と消費についてお話を伺いました。同社は、四国の坂出市で4代に渡って製粉業を行われています。玄麦から小麦を製粉する工程は、55段階にもなり、用途に合わせて組み合わされます。今、国...
2025.8.11
■免疫力自然派club 「グリーン・ライ エコの嘘」上映会を開催して。 持続可能という言葉を使って、大企業は商品を売っているが実態は・・・ まずは、持続可能なパーム油なんてない! 例えば、身近にあるチョコレートにはパーム油がコーティングされている。 ...
2025.7.1
■商品委員会 やさか共同農場の橋本さんを迎えて、手前味噌講座を開催しました。やさか共同農場についてのお話、米みそ、麦みそなどの違いなどお味噌の基礎知識を聞いてから味噌づくりスタート。やさかの味噌づくりセットを使って、計量いらずの味噌づくり体験。 初め...
2025.6.16
■おおさかの学校給食を考える会 「免疫力を高める暮らし方」について医師の本間真二郎さんに教えていただきました。 「病気や体調不良の原因は、人のからだに不自然なものが入ることだ」と明快でわかりやすいお話でした。農薬や化学物質、洗剤やプラスチックなど、つ...
■ひょうたんブロック 講師に組合員でもある発酵食クリエイター津村千賀先生をお迎えして、発酵キムチ作りと発酵食についてのお話を伺いました。実際にカクテキを作りながら、発酵食の利点や麹の栄養効果、麹調味料のレシピ等も教えて頂き、とても盛沢山で参加者の皆様...
2025.6.9
■京阪ブロック 防災という重めのテーマを日常の延長として体験できる防災調理5 品に挑戦しました。被災時は水やガスが貴重になるので、一つの火口で複数同時調理可能なポリ袋を使った真空調理で3 品。 白米、みそ汁、さつま芋とりんごの甘煮を作りました。火の通...
2025.5.12
■吹田ブロック 今回の吹田ブロックのイベントでは、電磁波の基礎の話から、日常生活で取り入れられる対策方法まで教えていただきました。電磁波の仕組みや種類などをわかりやすく解説いただいた上で、『〇〇だからこういう対策が必要なんです!』、『この場合はこれを...
■さかい古墳ブロック さかい古墳ブロックで2番目の企画でした。講師からはじめに使用するオーガニックコットンの制作をされている生産者さんの理念もしっかりとお伝えしてから制作をすすめていきました。 初めてのマクラメ作りに皆さん没頭されながらもおしゃべりし...
このページをシェア!