メニュー
閉じる
さがす
キッチンカー
わたしたちの想い
からふる
楽しい情報誌
機関紙WA
取り組み
2020.10.6
■京阪ブロック コープ自然派事業連合商品部から西山さんを講師に招き、お話を聞きながら、商品部お勧めのスイーツを食べながら、自然派の商品を「知って・試して・活用する」方法を紹介いたしました。後半はアンケートを使って、リピート買いする好きな商品や自然派に...
■ビジョンいろいろ 「奈良の学校給食を考える会」は大和郡山市、橿原市、奈良市にある学校給食を考える会の交流や情報共有の場だそうで、市議会議員や農家、子を持つ親などさまざまな人が活動されています。 今回はこの会の代表をされているコープ自然派奈良理事長の...
■ビジョンめぐる こどもを含む総勢22名で舞洲工場見学に行ってきました。まるでおとぎ話に出てくるお城のような建物は、オーストリアの環境芸術家フンデルトヴァッサー氏のデザインで、自然と調和するよう考えられた設計だそうです。焼却や燃焼ガス・排水の処理方法...
■おおさか東ブロック オーガニックたまごの手作りマヨネーズ、たまごサラダと厚焼き卵のサンドイッチを参加者に作っていただきました。試食しながら旭商事の山根さんより、オーガニックたまごについてのお話を伺いました。ゲージ飼い、平飼いで、どのようなメリットデ...
■あべのブロック 雑貨屋さん、手作りワークショップをされている小豆美佐さんを講師にお招きし、布ぞうりを作りました。着なくなったTシャツを切り、ひも状にして編み込みます。作業中はおしゃべりしたり、黙々と手元に集中されたりと、みなさんもスタッフも夢中にな...
■吹田ブロック 講師のおさるさんの人柄に子どもたちが自然と集まって会話をしたり、触れ合ったり、始まる前から笑いあふれる和やかな雰囲気でスタートしました。とても簡単な動きではありましたが、しばらく続けていると、じんわりと汗ばむのを体感できました。 子ど...
■商品委員会 有限会社ビジービーズの藤井さんにお越しいただき、蜂蜜の種類や生産地のお話、蜂蜜の使い方等について教えていただきました。藤井養蜂場は蜂蜜の販売のほかにも養蜂家へのミツバチの販売、農家にミツバチを貸し出す事業もされています。 原料となる蜂蜜...
■自然派シネマ(理事会VOICE) 初めて自然派での金曜の夜開催。にも関わらず、たくさんお集まり頂きありがとうございます。 ドキュメンタリー映画「ワンダーランド北朝鮮」殆どの人が北朝鮮のことを知らない。国が見せられるぎりぎりのラインの北朝鮮の方々の日...
■理事会(和歌山) 恒例の味噌作りは今年で5回目。講師は組合員の山浦理恵さん。お子さんからお孫さんのいる方まで、幅広い年齢層の方に参加してもらえました。“味噌作り”と聞くとなんだか難しそうですが、実は仕込みは簡単で、茹でた大豆に麹と塩を混ぜるだけ。 ...
■理事会 書き損じハガキや古本、CDなど身近にあるものを捨てずに海外協力に生かす「ステナイ生活キャンペーン」を行っている国際協力NGO「シャプラニール」から菅野冴花さんを迎え学習会とバングラデシュの伝統刺繍「ノクシカタ」体験をしました。 「シャプラニ...
このページをシェア!