組合員活動報告

【報告】2/18 やさかさんと作ろう!はじめてでも大丈夫♪手前味噌講座

■商品委員会

やさか共同農場の橋本さんを迎えて、手前味噌講座を開催しました。やさか共同農場についてのお話、米みそ、麦みそなどの違いなどお味噌の基礎知識を聞いてから味噌づくりスタート。やさかの味噌づくりセットを使って、計量いらずの味噌づくり体験。

初めの消毒と最後の仕上みで容器の汚れをきちんと取り除くことに気を付ければあとは大体で良いとのことで気軽に挑戦出来ました!煮大豆は袋に入ったまま潰すなど本当に手軽にでき、材料を混ぜて空気が入らないように容器に詰めたあとは12月ぐらいまでおいておけば長期熟成の無添加有機味噌ができあがるということです。

橋本さんのお話は分かりやすく、ちょっとした、でも押さえておいた方が良いコツを交えながら、2キロのお味噌を仕込みました。カビは生えてしまうものだということですが取り除けば美味しく食べることが出来ます。こまめに取り除くとどんどんお味噌が減ってしまうので、どーんと構えて十分に熟成してから取り除くのがよいそうです。

参加者からも活発に質問が飛び交いました。「初めてのおみそ作りが予想してた以上に楽しかった」や、味噌づくり経験者も「今まで結構煮汁を入れてもう少し柔らかく作っていたが、こんなに固めでも良いのに驚いた」「お豆も熱々でなくても大丈夫だとわかって、ハードルが下がった」などの感想が聞かれました。

身近な食材のお味噌ですが、塩、麹、大豆とシンプルな材料で作る伝統的な製法のお味噌は市販ではあまり見かけません。良いものを選び、日本の食文化を引き継いでいきたいと思える学習会でした。

 【参加者の声】※一部抜粋

  • 皆でワイワイ楽しくお話ししながら作ることができて、楽しかったです。橋本さんのお話もとても楽しく、時間があっという間でして。
  • 味噌作りは初めてでしたが、分かりやすい説明で材料も揃えて下さり、気軽にチャレンジできました。出来上がりが楽しみです。
  • 良い材料を使っていて嬉しかったです。先生のお話はとても分かりやすくて勉強になりました。
  • 今まで結構煮汁を入れて柔らかく作っていたので、こんなに固めても良いのだと驚きました。お豆も熱々でなくても大丈夫だとわかってハードルが下がりました。ありがとうございました。
  • 初めてプロの方のお話を聞けて、知らなかったことがたくさんありとても勉強になりました。試食のお味噌汁も3種類ともとても美味しかったです。