メニュー
閉じる
さがす
キッチンカー
わたしたちの想い
からふる
楽しい情報誌
機関紙WA
取り組み
2020.10.6
■おおさか南ブロック 天王寺にある山田さんの工場見学にいきました。もち米を蒸す、つくというおかきの材料を作るところから始まり、形成、揚げ、味付け袋詰めのなどの様子を山田社長のお話を聞きながら見学させてもらいました。 化学調味料を使わない事は勿論、濃縮...
■理事会(遺伝子組み換え食品ストップネット担当) 秋の臨時国会を前に種苗法の改正について考えるため、研究者であり有機農家でもある松平尚也さんを講師に招いて学習会を行いました。土曜日午後のオンラインイベントで、50名以上の方にご参加いただきました。 松...
2020.7.17
■災害食クッキング実行委員会 わくわくキッチンのコラムで有名なうのまきこ先生による温かく・美味しく・手軽に・ごみを極力出さない災害食クッキングです。メニューは、白飯、豆ごはん、袋de高野豆腐、切干大根サラダ、お味噌汁、袋de煮びたし(デモのみ)、なん...
少子高齢化社会、格差、貧困、教育、食料、難民、戦争、環境問題・・・身近だったり、身近じゃないけど存在する社会の数々の問題にたいして、私たちにいったい何ができるのか。ドキュメンタリー映画を通して、知らなかった社会の課題を知り、考えるきっかけ作りができた...
■蛍ブロック こくみん共済よりファイナンシャルプランナーの高西正和さんに来て頂き、南海トラフ巨大地震のお話DVD鑑賞、地震に関する保険、災害への保障、国からの支援金などについてお話いただきました。地震列島日本、たくさんの活断層をマップで見て驚きました...
■チームJINKEN 世界最高峰エベレストをはじめ8000m級の山々を抱く神々の国ネパール。その食文化は独特で、ほぼ全ての国民が毎日2回「ダル・バート」という定食を食べます。(ダル=豆、バート=ご飯)化学調味料など一切使わず、ネパール産の天然スパイス...
■子どもの発達を考える会 講師の小倉さんは、全国で講演活動されてて、関東からお越しいただきました。27名の参加がありました。みなさま、スクリーンを写真、動画でとられメモされたりなど、とても熱心に小倉さんの話を聞かれていました。小倉さんには、精神医学の...
■理事会(和歌山エリア) 15名の組合員さんが集まってくださり、一人一人の意見も聞けて充実したイベントになりました。和歌山県学校給食会や学校の栄養士さんと懇談を行った組合員さんのお話をきっかけに、参加者みんなで、輸入小麦とグリホサートの問題、学校給食...
■理事会(和歌山エリア) まずは、組合員の加藤さんから、気球温暖化問題に関して、今の地球で起こっている現状を説明してくれました。中には、衝撃的な内容もありましたが、今、一人ひとりが意識を変えていくことで、未来は変わっていくこともあり、みなさん、真剣に...
■商品委員会 熊本から有機人参生産者の今村剛喜さんとコープ有機九州支所の西村翔さんに加え、野菜チラシのコラム「夢は広がる」でお馴染みの佐伯さんにお越し頂き有機人参や有機農業について伺いました。阿蘇山の外輪、山都町で安心・安全な人参を食卓に届けたい、そ...
このページをシェア!