メニュー
閉じる
さがす
キッチンカー
わたしたちの想い
からふる
楽しい情報誌
機関紙WA
取り組み
2025.8.18
2024年度の理事研修として“平和”をテーマに2025年1月12〜14日に沖縄を訪れました。各報告を掲載して行きます。 7年前までキビ畑だったという島こしょう(ヒハツモドキ)の畑を訪問しました。ピパーチと言われるが、それぞれの地方で呼び名が変わり、生...
2025.8.11
2024年度の理事研修として“平和”をテーマに2025年1月12〜14日に沖縄を訪れました。各報告を掲載して行きます。 沖縄本島南部から約100mの橋を渡ると、車で行ける離島・奥武島(おうじま)があります。「島酒家」で販売しているもずくは、エメラルド...
2025.8.4
2024年度の理事研修として“平和”をテーマに2025年1月12〜14日に沖縄を訪れました。各報告を掲載して行きます。 沖縄のもずくやあおさ、調味料の生産者の「島酒家」を訪ねました。 石黒新海さんが代表を務める島酒家の夢は「5年後、日本一の国産オーガ...
2025.7.21
2024年度の理事研修として“平和”をテーマに2025年1月12〜14日に沖縄を訪れました。各報告を掲載して行きます。 不屈館とは、沖縄の祖国復帰と平和を目指して命がけで闘った、瀬長亀次郎さん(元衆議院議員)が残した膨大な資料を中心に、沖縄の民衆の戦...
2025.7.7
2024年度の理事研修として“平和”をテーマに2025年1月12〜14日に沖縄を訪れました。 各報告を掲載して行きます。 理事研修1日目対馬丸資料館へ行きました。対馬丸資料館とは第二次世界大戦中に起きた「対馬丸事件」に関する資料が展示されている博物館...
2024.12.10
講師:信田宜司さん(祝園ミサイル弾薬庫問題を考えるネットワーク運営委員) 内容:1.戦時中大爆発事故を起こした枚方市禁野の弾薬庫を精華町に移し、戦後米軍基地を経て地元住民の強い返還運動を『確認書』でかわして陸自に移管された経緯 2.2022年末のい...
2024.4.9
[報告] ビジョンつなぐ 元イスラエル空軍に3年間在籍経験をお持ちのダニーさん。日本に滞在し40年余り、日本に巣くう軍需産業と原発産業を強く意識するようになったそうです。二つの産業の共通点は少しの人の利益のために大勢の人が犠牲になること。昨年10月7...
2024.3.25
[報告] 自然派シネマ ガザの気候は温暖で、若者たちはサーフィンに興じ、ビーチには老若男女が訪れる。個性豊かな人々が確かにそこにいる。しかし、そこはイスラエルによって壁で取り囲まれ、物資や人の移動も制限する封鎖政策は2017年以降、ずっと続けられてい...
このページをシェア!