組合員活動報告
【報告】1/27 いま知りたい!電磁波との上手な付き合い方
2025.5.12
■吹田ブロック
今回の吹田ブロックのイベントでは、電磁波の基礎の話から、日常生活で取り入れられる対策方法まで教えていただきました。電磁波の仕組みや種類などをわかりやすく解説いただいた上で、『〇〇だからこういう対策が必要なんです!』、『この場合はこれをしても逆効果なんです。』と、どのお話も大変勉強になり、自宅で早速できる対策法もあったり、普段何気なく使っている家電製品も今後はここを意識して使ってみよう。と自分なりに判断できるきっかけの時間となりました。

質疑応答でも質問が次々と出てくる中、丁寧にお答えくださる姿が大変印象的でした。IT 化社会が進む中、家族やご自身のために日常を過ごす自宅の環境をできるところから対策を取り入れたいという参加者の皆さんの熱心な気持ちが伝わり、開催できてよかったと思いました。
【参加者の声】※一部抜粋
- 基礎的な部分からお話しを聞かせてもらいよかったです。
- 今回は本当に勉強になりました。もっと勉強したいです。また教えてほしいのでどうぞ宜しくおねがいします。(家族にはなかなか理解してもらえないです)
- パソコンから、たくさん電磁波れていること、そしてそこには電場磁場などがあること、直流交流も知らず、聞けて良かったです。日常生活を送る中で大変な時代なんだなぁという事も思いました。
- アースを取ることから始めてみようと思います。
- 専門家の方から直接、具体的な話を聞けてとても参考になりました!
- ブルーライトカットのメガネをかけていますが、電波に注視して生活してみようと思いました!分かりやすく、実践できるや方法も教えていただき、すぐに生活に活かしていきたいと思います。
- 知らないことがたくさんあり有意義でした.対策するのはなかなか大変そうで難しさも感じました。
- 電磁波は目にみえないので気にしていない人が多いですがもっと広くたくさんの人が気を付けてほしいと思います。
- 色々もやもやしていたことをわかりやすく教えてもらって嬉しかったです。
- 実は私も、2 級の電磁波測定士の資格を取ったのですが、うまく活用できておらず。たいへん勉強になりました。
- 電磁波ってなんか気をつけた方がよいよな~っていうざっくりした感じで来ました。電磁波といっても電場や強場があると知ったし、まずは帰って寝室を見直そうと思いました。一言で電磁波と言っても電場磁場、高周波低周波、直流交流など目からウロコの話ばかりで、今後生活の中で気をつけていきたい対策など知れて本当に参加してよかったです!まだまだ気になることもあるので勉強していきます!