
申し込み受付終了
2025/2/28(金)16:00締切
3/8 障害のある人もない人も対等に働く、豊能障害者労働センターを知っていますか?
- 開催
-
2025/3/8(土)13:30~15:30
- 会場
- みのおライフプラザ 2F 会議室4
- 主催
- チームJINKEN
- 申込締切
- 2025/2/28(金)16:00
イベント情報
- 開催
-
2025/3/8(土)13:30~15:30
- 会場
- みのおライフプラザ 2F 会議室4
- イベントID
- 07244864
- 主催
- チームJINKEN
私たちも「共に生きるって、どうすることやろ~?」って、考えてみましょう。
私たちのコープ自然派は「社会福祉法人コープ自然派ともに」を立ち上げ、いよいよ農福連携の事業をスタートさせたようで、これからどんな「共に生きる地域社会」を創っていくのか、とても楽しみです・・・って、他人事にしててはダメですよね! この機会に私たちも「共に生きるって、どうすることやろ~?」って、考えてみたいと思います。
障害があってもなくても「対等」に働くことを実践している(これってスゴくないですか?!)豊能障害者労働センターは、箕面で行政や市民運動も巻き込みながら障害者の労働ということを軸に長年事業を続けてこられています。それは、無農薬野菜などの安全な食材を使用したカフェの運営やリサイクルショップ、弁当屋、カタログショップ・・等々多岐にわたります!
このセンターでずーっと働いて来られた北川さんやスタッフさんとの交流を通して、多様性をみとめる働き方についていっしょに考えてみませんか? こだわりのお茶とお菓子を用意してみなさんのご参加を待っていま~す♡
■日 時:2025年 3月 8日(土)13:30~15:30
■場 所:みのおライフプラザ 2F 会議室4
(箕面市萱野5-8-1) 最寄駅:北大阪急行 箕面船場阪大前
■講 師:北川 恭子さん
講師プロフィール:東京の小さな生協で数年、組合員拡大の仕事。その後、障害者3人が設立した印刷所で経理、食事作りなどを担当。子どもの誕生とともに「食の安全」や「反原発」について共同子育てグループたちとささやかな活動をする。1992年労せんの専従になる。1996年開設の箕面市ライフプラザと同時に開店した「ゆっくり」を担当する。
池田 真由美さん
講師プロフィール:小学生の頃より豊能障害者労働センター(労せん)のイベントにボランティアとして参加。中学卒業後、支援高校を選択せずに、友だちが多くいる労せんに就職。事務所勤務を経て「ゆっくり」を希望し在職20数年。主に接客、レジを担当。「仕事はうれしい」と常に笑顔で接客。同僚のいるグループホームから出勤。宝塚ファン。
■参加費:組合員500円 組合員以外750円
■定員:15名
■託児:あり(1歳~未就学児まで)組合員500円/1名、組合員外750円/1名
託児対象外(1歳未満)の同伴:可・子どもの同伴:不可(未就学児は託児)
託児申込み締切日:2/28(金)
■持ち物:筆記用具
■〆切:2/28(金)
※メールまたは申し込みフォームでお申し込みください。当日の参加方法はメールでお知らせします。
■当日の連絡先:080-8924-1940
(12:30~13:30のみつながります)
————— お問い合わせ・お申し込み ——————
<24時間受付>

mail : kodama07@shizenha.co.jp
フリーダイアル:0120-408-300
携帯電話(無料通話プランなし)0570-063-008
携帯電話(無料通話プランあり)・IPフォン 088-603-0080
▼お申込み時①~⑤をお伝えください。
【メール申し込みの場合 件名:コープ自然派イベント申込 】
①イベントID:07244864
②組合員名
③組合員コード
④参加人数・参加者名
⑤連絡先
【キャンセル・欠席・遅刻について】
やむを得ず欠席や遅刻となる場合は必ずイベント開始までに
組合員サービスセンターまでご連絡ください。
連絡がなく欠席された場合は、参加費を頂くことになります。
材料費・託児などについても、キャンセル料の対象となります。





