申し込み受付前

2025/11/25(火)16:00締切

12/2【くらしの見直し講演会】「我が家に本当に必要? 家族信託の活用と落とし穴〜契約書作成の現場から見えたリアル〜」

  • 託児あり
開催

2025/12/2(火)10:00~12:00

会場
ドーンセンター4階 大会議室3
主催
LPAの会
後援:コープ共済連

このイベントをシェアする

申込開始
2025/10/27(月)10:00
 
申込締切
2025/11/25(火)16:00
 

イベント情報

開催

2025/12/2(火)10:00~12:00

会場
ドーンセンター4階 大会議室3
イベントID
07250414
主催
LPAの会
後援:コープ共済連

ご自身やご家族にとって、家族信託が必要なのかどうかを見極めるヒント
をお届けします。

最近よく耳にする「家族信託」。
遺言書や成年後見制度の代用になるとされ、金融機関や専門家から積極的に提案されることも増えています。
しかし、家族信託はすべての家庭に必要なものではありません。むしろ、内容をよく理解せずに契約してしまうと、かえって相続トラブルの火種になることも。
今回の講演会では、実際に家族信託契約書の作成業務に携わっている立場から、
「家族信託が本当に必要なケース」「活用できないケース」「契約時の注意点」などを、具体的な事例を交えてわかりやすくお伝えいただきます。
また、信託財産と遺産のバランス、遺言書との併用の重要性、後見制度との違いなども丁寧に解説。ご自身やご家族にとって、家族信託が必要なのかどうかを見極めるヒントをお届けします。

日 時:12月  2日(火)10:00~12:00 

場 所:ドーンセンター4階 大会議室3

(大阪市中央区大手前1丁目3-49) 天満橋駅3出口から徒歩約5分

■講 師:明石 久美さん 

講師プロフィール:明石シニアコンサルティング代表、明石行政書士事務所代表。
相続・終活コンサルタント、行政書士、CFP®、1 級FP技能士、葬祭アドバイザー、消費生活アドバイザー、消費生活相談員など45の資格を持つ。

遺言書の作成、家族信託契約書の作成、おひとりさま対策(見守り・財産管理・後見・死後事務)、相続手続きなどの実務を18年行っているため、机上ではなく実務面からの対策や注意点が分かる強みがある。講師歴は20年。親族が葬祭業のため葬儀や墓、遺品整理などにも詳しく、終活が話題になる前からエンディングノートや生前や死後の対策を含めたセミナーや研修を全国で行っている。

■参加費:組合員 500 円/人 組合員以外 750 円/人

■定員: 60名 (※応募多数の場合は抽選 外れた方のみ連絡します)

■託児:あり(1歳~)  託児場所:3階「こどものへや」

   組合員500円/1名、組合員外750円/1名  託児申込み締切日:11/25(火)

   ※先に3階「こどものへや」にて託児の受付を済ませてから、4階の会場にお越しください。

■持ち物:筆記用具

〆切:11/25(火)

※締め切り後の参加希望についてはお問い合わせください。

————— お問い合わせ・お申し込み ——————
<24時間受付>

     
mail : kodama07@shizenha.co.jp
フリーダイアル:0120-408-300
携帯電話(無料通話プランなし)0570-063-008
携帯電話(無料通話プランあり)・IPフォン 088-603-0080

▼お申込み時①~⑤をお伝えください。

【メール申し込みの場合 件名:コープ自然派イベント申込 】
 ①イベントID:07250414
 ②組合員名
 ③組合員コード
 ④参加人数・参加者名
 ⑤連絡先

【キャンセル・欠席・遅刻について】
やむを得ず欠席や遅刻となる場合は必ずイベント開始までに
組合員サービスセンターまでご連絡ください。
連絡がなく欠席された場合は、参加費を頂くことになります。

材料費・託児などについても、キャンセル料の対象となります。

くらし に関するイベント